【デビットプラチナカード】クレジットカードを使うのが怖い人必見!

debit card疑問を解決

ネットで購入する時クレジットカードを使うのが怖い

私の場合は、クレジットカードを使ってネット上で購入する事が苦手です。

理由はクレジットカード情報の漏洩が心配で、お恥ずかしいが今まで使った事が有りません。

みなさんは、怖くないですか?・・・・時代遅れでしょうかね?

でも良い方法を見つけましたよ。

これで安心してネットで購入する事が出来ると思います。

また、クレジットカードを持っていない方も、デビットカードは審査不要なので簡単に作る事が出来ますよ。

私と同じように『クレジットカードはチョット怖いよね』と思っている人はこの先も読んで下さいね。

クレジットカードとデビットカードの違い

デビットカード  クレジットカード
支払いタイミング即時引き落とし月末締め後払い
年齢制限15歳以上(中学生は申込不可)18歳以上(高校生は申込不可)
メリット・申込時の審査が有りません

・使い過ぎが無い

・リボ払いが出来る

・分割払いが出来る

デメリット・リビ払いが出来ない

・分割払いが出来ない

・カード残高分しか使えない

入会時に審査がある

 

クレジットカードで商品やサービスの代金を支払う場合、利用代金は翌月以降の支払い日に引き落とされます。

デビットカードの場合は、利用した代金は利用した時点で即座に口座から引き落とされます。

お財布から現金払いした時と同じ感覚です。

 

この事からわかる様に、クレジットカードの場合は口座に残高が無くとも決済が出来ますが、デビットカードの場合は、口座に残高が無ければお支払いする事が出来ない事になります。

 

言い換えれば、ある意味 安全なカードとも言えますよね

私の様に、クレジットカードを信用出来ない人にとっては、安心して利用できる便利なカードになります。

SBIネット銀行の最強 デビットプラチナカード

クレジットカードの場合、何らかの理由で暗証番号が漏れてしまった場合、多額の損失が発生する場合があります。

規定の方法で被害額をクレジット会社へ申請せれば、殆どが金額保証されると思いますがね。

でもチョット気持ち悪くないですか?

 

今回紹介するものは、SBIネット銀行の『ミライノデビットプラチナカード』です。

年会費は高いのですが、保証が充実している為、このデビットプラチナカードを作ってみました。

ミライノデビットプラチナカードの概要

  • 年会費はチョット高めの10,000円(税込で11,000円/年間)
  • 申込資格:住信SBIネット銀行に口座を持っている15歳以上
  • 国際ブランド:マスターカード
  • ポイント還元率:1% (ポイント有効期限は3年間)

【付帯保険】

  • 海外旅行:最高1億円(自動付帯)
  • 国内旅行:最高1億円(自動付帯)
  • ショッピング保険:最高100万円(免責10,000円)
  • モバイル端末保険:修理費用 最大50,000円/年1回

【付帯サービス】

  • LoungeKey(ラウンジ・キー)世界1000ヵ所を超える空港ラウンジが年間3回まで無料
  • Boingo Wi-Hi  空港・ホテル・レストラン等でBoingo Wi-Hiを無料で使用できる。
  • ダイニング By 招待日和 全国約250ヵ所の有名レストランを2名で利用した場合1名分が無料
  • 国際線手荷物無料宅配(往復2個)

その他各種サービスが満載です。

ミライノデビットプラチナカードのメリット

審査がない

住信SBIネット銀行の口座を持つ15歳以上(中学生を除く)であれば、誰でもプラチナカードを持つ事が出来ます。

デビットカードは銀行口座残高の範囲内でしか使えないため、与信審査が必要なく、プラチナカードを持つ事が出来るのは嬉しいね。

 

プラチナカードに相応したサービスと補償

このカードの概要でも説明した様に、サービスと補償が充実している点です。

このサービス内容と補償内容は、年会費3万円以上のプラチナクレジットカード同等又は、それ以上の内容になっています。

障害治療が1000万円・疾病治療が700万円が自動付帯というのも素晴らしい所ですよね。

国内旅行障害保険は、入院・通院の場合、日額5000円も自動付帯でついています。

私が特に気に入ったものは、『モバイル端末保険』になります。

メーカー発売日から5年以内で無線通信(Wi-Fi)接続が可能な通信端末機器が対象になります。

パソコン・スマートフォン・タブレット・通信可能なWatchなどが対象になります。これは、アップルケアに入るよりお得感があります。

 

スマプロ(スマートプログラム)が2ランクアップする

スマートプログラムとはランクに応じて、ひと月の中で無料で振込、引出できる回数が付与されます。

デビットプラチナカードを申請するだけで、無条件で2ラックアップするサービスです。

 

ランクはこの様になっています
ランクATM利用手数料(入出金)振込手数料
20回まで無料20回まで無料
10回まで無料10回まで無料
5回まで無料5回まで無料
2回まで無料1回まで無料

 

SBIネット銀行に口座開設した段階でランク2になります。

デビットプラチナカードを作った段階で2ランクアップですからランク4になってしまいますね。

(注)カードが手元に届いて2ヶ月後に2ラックアップになります。

 

ATMの入出金が20回/月・他銀行への振り込みも20回/月まで無料ですからほとんど無料で済んでしまいますね。

今までは、数百円の手数料が発生していましたが、これからは無料で済んでしまいます。

 

 ミライノデビットプラチナのデメリット

こんなに素晴らしいデビットカードですが、見方次第でデメリットかなと思える所があります。

年会費が高い(11,000円 税込/年)

デビットカードで年会費が11,000円は高いと見るか?

上記サービスや補償を考慮すればお得な感じですがね。

 

海外(米ドル)事務手数料が高め

海外のATMでも使用出来ますが、事務手数料が2.5%と高めになります。

しかし、年間30回まで海外事務手数料2.5%分をポイントバックしてくれます。

年間30回までは実質タダ(無料)になります。

 

サブスクの様な毎月自動引き落とし用に使用出来ない

下記の支払いにはデビットカードは不向きです。

  • 高速道路のETC用に利用
  • 公共料金の自動引き落とし用
  • 携帯電話料金の自動引き落とし用
  • ガソリンスタンドでの支払い(残高が少額な場合)
  • 飛行機内販売での支払い用(ネット環境と残高がない場合)
  • デビットカードの特性上、残高が少ない場合は決済時トラブルが発生し、多くの人に迷惑をけけてしまう為、ある程度規制している場合が多い様です。

詳しい内容はデビットカード発行元に問い合わせして見て下さいね。
カードの種類で若干違う様です。

 

 SBI デビットプラチナカード 私の利用方法

今まで説明したように、デビットプラチナカードは私にとって最強のデビットカードです。

殆どの銀行ATMを利用した場合、手数料が発生してしまいます。

自分のお金なのに引き出したら100円〜220円程度利用手数料が引かれてしまいます。(利子より全然高いと思いませんか?)

他行への振り込みの場合はもっと高い手数用がかかります。

月に10回程度ATM利用や振り込みをした場合、2000円〜3000円/月 程度引かれていませんか?

 

この様な手数料を無料にしてくれるのが、SBI のデビットプラチナカードです。

自分のメインバンクから必要な金額をこのデビットプラチナカードへ自動入金設定します。

毎月の支払い(振り込み)も自動振り込みに設定すれば、時間と手数料がかからずとても便利ですよ。

debit card2

設定方法は、パソコンやスマホを使ってネット上で簡単に設定する事が出来ます。

 

SBI デビットプラチナカード まとめ

クレジットカードを使うのが怖かった人も、デビットカードを作る事で解決します。

デビットカードの中でも、SBIネット銀行のデビットプラチナカードがお勧めです。

 

お勧めポイント
  • ネット上での買い物もクレジットカードとは違い、万が一の場合でも残高しか被害に遭わないから安心して利用できるようになりました。
    被害にあった場合でも補償体制はしっかりしていますけどね。
  • SBIのデビットプラチナカードでランクアップして、自動入出金や自動振り込みを設定すれば、手数料無料でモヤモヤしていた事が解決出来る様になりました。
  • プラチナクレジットカード並みの充実した補償とサービス

  • アップルケア以上のモバイル端末保険

お勧めポインを見ても年会費11000円(税込)払っても元は取れるのではないでしょうか?

これからのキャッシュレス時代に最強のデビットプラチナカードとしてお財布に1枚入れています。

▷ 自動入金・自動振り込みの設定方法がわからない人、またはデビットプラチナカードに興味を持った方は、SBIネット銀行のWebページになります。

今回の説明以上の盛り沢山サービス内容が載っていますので、ご覧になって下さい。

コメント