画像ファイル形式 PNG/JPG/GIFの違い ザックリ解説

file format 疑問を解決

画像ファイルの形式は、いろんなファイル形式があります。

その中でも代表的なファイル形式を、一般的な知識をザックリ解説します。

ファイル名が『XXXXXXXX.png』や『XXXXXXXX.jpg』『XXXXXXXX.gif』などが有ります。

このファイル名の最後に付いている『xxxxxxxx.png』この部分(拡張子と言います)で識別出来ます。

この違いを理解して行きます。

画像ファイル PNG/JPG/GIFの違い

写真や画像などを保存する時に「PIG」・「JPG」・「GIF」などいろんなファイル形式がありますが、この違いが良く分からないという方にザックリ説明させていただきます。

この違いは、元の画像(生の画像)をどの様に圧縮するかの違いで、いろんなファイル形式があるんですね。

簡単に言うと、生のデーターをどの様に圧縮するかです。

どうして圧縮するの?

たとえば、スマホやデジカメで写真を撮ります。

この時、カメラの性能にもよりますが、出来るだけ綺麗な状態で保存したい訳ですね。

綺麗な状態で保存する為には、多くの情報を取り込む必要がありますね。

 

たとえば、色の濃淡や光と影の情報や露出情報などなど。

多くの情報を取り込めば取り込む程、データー量も多くなります。

そうなるとメモリが直ぐに一杯になってしまいますよね。

 

写真で言えば、撮れる枚数が少なくなってしまうと言う事ですね。

または、撮った写真を誰かに送る場合、データーが重くて送れなかったり、時間がかかったり等の不都合が起きます。

 

このよな不都合が起きない様に考えられたのが、圧縮と言う技術なんですね。

大きなデーターでも圧縮する事で、小さいサイズのファイルにする事が可能になります

 

「PIG」・「JPG」・「GIF」はそれぞれ良い点、悪い点があります。

使用目的により、どのファイル形式にするか理解しましょう。

 

その前に、圧縮方法は大きく分けて2種類ある事を理解しましょう。

可逆圧縮と非可逆圧縮の違いを理解しよう

 可逆圧縮とは、

圧縮前のデータ(A) を何らかのフォーマットで圧縮(B)し、(B)を展開(解凍)したデータ(c)としましょう。

圧縮前のデータ(A) ≒ 展開(解凍)後のデータ(C)  となります。

この様に圧縮データを展開(解凍)した場合、圧縮前のデータと殆ど変わらない圧縮方法を可逆圧縮といいます。

 

 非可逆圧縮とは、

圧縮したデータを展開(解凍)した場合、圧縮前のものと同じにならない圧縮方法です。

これは、圧縮する時に、データ量を軽くする為、データの何%かを削除してしまう場合が有ります。

こうなると、展開(解凍)しても解凍前には戻る事は出来ません。

 

可逆圧縮と非可逆圧縮を踏まえた上で、各ファイル形式をザックリ書いて見ますね。

圧縮方法の違いが「PIG」「JPG」「GIF」ファイル形式。

生データ(RAWデータ)とは、デジカメなどで高画質で保存する時などに使われるファイル形式の事です。

Rawデータは、カメラのレンズから入ってくる光量をカメラ内部のイメージセンサで電気信号に変換された、そのままのデータの事です。

データー量は、多くなりますが、画質は綺麗なままで保存する事ができます。

データ量が大きい為、メモリの容量も直ぐ一杯になってしまいます。

その為に、RAWデータを画像変換ソフトで圧縮して保存する事が出来ます。

 

この圧縮の方法の違いで、「PIG」「JPG」「GIF」などのファイル形式があります。

 

デジカメだけでなく、Illustratorやphoto shopなどのソフトで作成されたRAWデータもあります。

これらのデータをどの様な形で保存するか選択する事ができます。

「PIG」・「JPEG」・「GIF」ファイル形式の特徴

それでは、この3種類のファイル形式の特徴を解説していきます。

PNGファイルの特徴 (Portable Network Graphics)

生のデータを圧縮した時、劣化が少ない点が利点です。

圧縮してもデータの劣化が少ないので、画像も綺麗なまま保存する事が出来ます。

また、可逆圧縮が採用されていますので、PNG形式のファイルを何度も開いたり、リサイズしても画像の質の変化が少ないのも利点ですね。

また、輪郭がはっきりしているのも特徴ですね。

その分、データサイズは少し大きくなってしまいます。

私たち一般人には、この点は欠点?かな!・・・メモリがすぐ一杯になってしまいますからね。

色表現

PNG-8・・・256色+透明色

PNG-24・・・1677万色 (透明色は表現出来ない)

透明色とは、画像を2枚以上重ねた場合(たとえば、文字画像と写真画像)文字以外の部分を透明に出来ない場合、下の写真画像が見えなくなってしまう不都合が生じます。
透明色を使用する事で写真の上に文字だけを重ねる事が出来るのです。

 JPGファイルの特徴 (joint PhotographicExperts Group)

生データの圧縮率が高い為、画質の品質が若干落ちてしまう

ほとんどの人は気になりませんが、画質を追求している方々には重大な事の様です。

PNG形式と違い非可逆圧縮を採用している為、ファイルの読み書きや、リザイズするたびに画質は劣化してしまいます。

これは、読み書きの時にノイズが入ってしまう為です。

圧縮率が高い為、データサイズは小さくてすみます。・・・メモリに優しい?かな!

JPEGは透明色を表示する事は出来ません。その他め、透明色を使って作ったイラストなどには向いていません。

色表現

1677万色 (透明色は表現出来ない)

JPEGで保存する場合は、元のデータは残したままにして、複製をJPEG変換する様にしましょう。

 GIFファイルの特徴 (Graphics Interchange Format)

圧縮形式はPNGと同じ可逆圧縮が使われています。

透明色も表現可能ですね。

データー量は比較的小さくなります。

色表現

1677万色から256色を抜き取って表現可+透明色

輪郭のはっきりとした画像(イラストなど)に向いています。

逆に、写真や繊細なグラデーションには向いていません。

動画を保存する場合には、アニメーションGIFなども有ります。

まとめ

画像ファイル形式は他にも有りますが、代表的なこの3種類は理解しておきましょう。

PNG形式のファイル

・拡張子が「.png」
・イラスト系・テキスト・画像に適しています。
・データ量は重いが画質は一番綺麗
・可逆圧縮
・透明色を使える
JPEG形式のファイル

・拡張子が「.jpg」
・写真や色数の多いグラディーションの多い水彩画系に向いています。
・データー量は軽いが、画質が劣化しやすい。
・非可逆圧縮
・透明色は使えない
GIF形式のファイル

・拡張子が「.gif」
・ロゴやアニメなどの保存に適している。
・データ量も軽く、Illustratorなどとの相性も良い
・可逆圧縮
・透明色を使える
*参考

画像やイラストなどの編集中はPNG形式で行い、最終製品の保存は、JPEG形式やGIF形式で出力する事が望ましい。

用途に応じ、ファイル形式を使い分ける様にしましょう。

ホームページやブログにアップする場合は、JPEG形式などのデータが軽い形式をお勧め致します。

 

コメント