マスクレイヤーの使い方 【Affinity Designer 2 iPad版】

How to use mask layers 疑問を解決

アフィニティーデザイナーVer2には、マスクレイヤーとクリッピングマスクの2種類の機能があります。

今回は、画像の一部分をマスクレイヤーを使って切り抜く方法の紹介になります。

 

マスクレイヤーの使い方

写真などの一部分を切り抜く場合などマスクレイヤーを使うと簡単に作る事が出来ます。

基本的な方法で作って見ましょう。

 

画像を配置する

アフィニティーデザイナー画面上のコンテキストツールバー下図『3本線』のアイコンを開きます。

その中の、<配置>を選択します。

Image capture 1

この様な画面が表示されます。

Image capture 2

<ファイルから配置>または、<photosから配置>のどちらかを選択し、画像を配置します。

(iPadで写真アプリをスプレットビューを使ってドラッグ&ペーストで画像配置も出来ます。)

 

マスクレイヤーの基本

今回は、こんな写真を配置して説明します。

マスクレイヤーを作成したいレイヤーを選択します。

Mask Layer 1

【レイヤー】パネルの[+]をタップします。

その中の<マスクレイヤー>を選択します。

Mask Layer 2

レイヤーパネルに『マスク』レイヤーが作成されます。

*画像レイヤーを選択して<マスクレイヤー>を作成した場合、画像レイヤーの中に(子レイヤーとして)マスクレイヤーが作成されます。

何も選択せず、マスクレイヤーを作成した場合、画像レイヤーの上にマスクレイヤーが作成されます。

Mask Layer 3

マスクレイヤーは、<デザイナー>モードでは使用できない為、<ピクセル>モードに切り替えます。

Mask Layer 4

【ペイントブラシ】を選択し、画面右側のブラシから適当なブラシを選んでください。

Mask Layer 5

マスクレイヤーが選択されている事を確認し、

画面上部のコンテキストツールバーのカラーを黒色(#000000)を選択します。

ペンでなぞった部分が消えます。

完全に消えない場合は、黒色(#000000)になっていないか、コンテキストツールバーの<ウエットエッジ>が有効になっていないかチェックして下さい。

または、画面左側のスライダーの『累積』『流量』が100%になっていない可能性があります。

Selection Brush Black

画面上部のコンテキストツールバーのカラーを白色(#FFFFFF)を選択します。

ペンでなぞった部分が元の画像が現れます。

Selection Brush White

マスクレイヤーを削除すには、マスクレイヤーパネルを選択した状態でレイヤーの削除をタップします。

Delete Mask Layer

これがマスクレイヤーの基本になります。

 

【スマート選択ブラシ】を使って画像を切り抜く

【スマート選択ブラシ】を使って画像を切り抜くやり方です。

<ピクセル>モードを選択します。

Smart Selection Brush

【スマート選択ブラシ】を選択します。

切り抜きたい被写体をペンでなぞっていきます。(選択範囲が点線で表示されます)

画面上部のコンテキストツールバーの

<追加>で選択範囲をプラスする事が出来ます。

<型抜き>で選択範囲をマイナスする事が出来ます。

Smart Selection Brush 2

被写体の選択範囲が出来たら、レイヤーパネルの[+]をタップして<マスクレイヤー>を選択します。

Masking a selection

選択した部分がマスクレイヤーとして作成されます。

Mask range correction

クイックメニューから『選択解除』を選択します。

(iPadの場合、画面を一本指でタッチして離すとクイックメニューが現れます)

Clear selection

【ペイントブラシ】を選択し、画面上部の[カラー]を白色又は、黒色を使い分け、切り抜いた画像の修正を行います。

After deselection

<designer>モードを選択し、切り抜いた画像を複製してこんな感じにしてみました。

Mask application 1

上の画像を利用してこんなデザインを作って見ました。

Mask application 2

 

 

マスクレイヤーの使い方 まとめ

マスクレイヤーを使って画像を切り抜くイメージは掴んで頂いたと思います。

みなさんは、もっとカッコ良いデザインを作って見て下さい!

 

画像を切り抜く選択ツールは、【フリーハンド選択】【短形マーキー】【楕円形マーキー】【行マーキー】【列マーキー】 ペンツールを使う等のやり方もあります。

私は、【スマート選択ブラシ】が使いやすいので今回紹介いたしました。

 

レイヤーマスクの便利な機能として、画像の一部を切り抜きが出来る事。

何度でも修正ができる。

黒色(#000000)を選択した場合、ペンでなぞった部分が消えます。

白色(#FFFFFF)を選択した場合、消えた部分をペンでなぞると元に戻る。

マスクレイヤーを削除すれば、元の画像はそのまま保持されている。

マスクレイヤーにもエフェクトが使用できる等、デザインする上で必ず理解したい機能ですね。

 

アフィニティーデザイナーでは、今回紹介した他に、『クリッピングマスク』の方法もありますので次回紹介したいと思います。

 

アフィニティーPhotoをお持ちの方は、そちらで画像切り抜きして、デザイナーで編集した方が良いと思います。(私の個人的な感想)

 

それではまたね〜

コメント