水分補給はどうして必要なの? 夏より冬が重要だった

water intake 疑問を解決

「熱中症対策にこまめに水分補給をしましょう」と良く耳にしますが水分補給の方法の情報は意外に少ないですね。夏場は分かりやすのですが、冬場は水分補給はしなくて大丈夫なの?

一言で水分補給と言っても、水分であれば何でも良いのかな?

どんな種類の飲み物が良いのか、補給のタイミングはいつが良いのかな?

こんな疑問ありませんか。この記事では、こんな疑問について書いてあります。

栄養のバランスに関しては気にかけている人が多いのですが、水分の補給はあまり気にしている人が少ない様です。

季節に関係なく、体からどんどん水分が出て行っていること知っていますか?季節や気温に関係なく水分の摂取は重要なんですね。

なぜ水分補給は必要なのか?

人の体は、体重の約68%が水分で出来ている事は一般的に知られています。

体重比の割合です。例えば、70Kgの人は47Kgが水分と言う事ですね。子供の頃はもう少し多く70%程度で、年齢を重ねると次第に水分量が減少してしまうデータが有ります。

個人差はありますが、高齢者(90歳前後)では58%程度まで水分量が減少してしまうと言われています。残りは、タンパク質が約18%・脂質が約15%・無機質が約7%で体が構成されています。

自分も高齢者の仲間入りなので、チョット悲しくなりますが… 。

体内の水分はどんな働きしてるの?

主なものは、各細胞の中に入っている液体(細胞内液)が約40%。細胞と細胞の間にある液体が約15%・血液が約5%で出来ています。

  • 細胞内液は、歩いたり・走ったり運動したり、体温を維持する為のエネルギーやタンパク質を作ってくれます。いわゆる新陳代謝などに必要な働きをしています。
  • 細胞外液は、血液の量を調整したり、血液内に栄養分や酸素をすみずみの細胞まで届けてくれたり、要らなくなった老廃物を細胞の外へ出してくれる働きをしています。

まあ、難しい事は置いといて、水分は体を維持するのに重量な働きをしている事は理解出来ますね。

だから水分補給は必要なんですね。体の水分が不足すると、この様な機能が正常に働かなくなるのです。

1日に体内から出て行く水の量

ある雑誌のデータですが、
私たちは、かなりの量を体内から放出しているんですね!こんな感じですよ。

  • 口呼吸で出て行く:400ml
  • 皮膚から蒸発する:600ml
  • 排出物として出て行く:1300ml
  • 汗として出て行く:1000ml〜2000ml

または、

  • 4時間座っているだけで・・200ml
  • 1時間の通勤中・・・200ml
  • 10分の入浴中・・・400ml
  • 7時間の睡眠中・・・500ml
  • 1時間のランニング中・・・1000ml

へ〜!  1日1500ml〜2500ml もの水分が出ていってるんですね。自分が思っていたより、多いのでビックリ。みなさんは如何でしたか?

水分補給が必要なわけ、理解出来たでしょうか?

 体から出て行く大切なものとは?

体内から出て行った水分は、水(H2O)だけじゃない様です。

water intake-1

水分と一緒に、イオン化された物質(電解質)例えば、ナトリューム・カリウム・マグネシューム・カルシューム・リンなどが体内から出て行ってしまいます。

私はこの関係の専門では有りませんので、調べた内容を書いてみました。

  • ナトリューム(塩分)が不足すると、脱水症状・食欲不振・筋肉のけいれんなどが起きてしまうそうです。
  • カリウムが不足すると、神経や筋肉のけいれんを起こしてしまう。
    塩分と密接な関係を保つ必要があります。
  • マグネシュームが不足すると、エネルギーを作る栄養素の合成・分解ができなくなり、体力が減少してしまうそうです。

体を健康な状態に保つためには、このような電解物質がバランスよく入った水分を摂取する必要が有ったんですね。

 どんな種類の水分を摂取すれば良いの?

ナトリューム・カリウム・マグネシューム・カルシュームなどがバランス良く入った飲料水を補給する必要があります。

ミネラル成分の少ない水を大量に飲んでも、体内の電解物質の濃度を下げてしまい逆効果になってしまう場合がありますので注意しましょう。

天然水には多くのミネラル成分が入っているのでオススメですね。好みもありますが軟水より硬水の方がミネラルは多く含まれていると言われます。

スポーツドリンクや経口補水液などが簡単に手に入ります。また、マルチミネラルなどの健康食品も一つの方法でしょう。

[結論] 水分補給が必要な理由

人は、運動などしなくとも大量の水分とミネラルが体内から放出され、生命維持機能が低下するから、水分補給が必要なのです。

体の機能を維持する為、のどが乾乾いたと感じる前に水分補給が必要!!
のどが乾いたと思った時点で、脱水症状が出ていると言われています。水分補給はこまめに行いましょう。一度にたくさんの水を飲んでも上手く体に吸収する事は出来ません。こまめに少しずつ飲む方が効率的です。

真水では無く、ミネラル+少量の糖分が含んだ水分を補給する様にしましょう。
天然水やスポーツドリンクが良いでしょう。

夏場は、熱中症などでニュースになり、水分補給の意識は高くなりますが、夏場だけでは無く、冬場は空気が乾燥し、知らない間に水分不足が起こっています。

冬場は喉が乾燥するとウイルスや細菌に感染しやすくなりますので、冬場こそ水分補給を忘れない様にしましょう。
冬場は冷たいものより、常温または、温かい物で水分摂取する事をおすすめします。

コメント