生田緑地でカワセミ

Kingfisher Eye-Catcher 体験情報

皆さんこんにちは

生田緑地はご存知ですか?

生田緑地は、1941年に都市計画緑地として出来た緑ゆたかな公園です。

プラネタリューム科学館・日本民家園・岡本太郎美術館などもありますね。

桜、梅、薔薇、ハナショウブ、紅葉などが楽しめます。

場所は、〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1−4

 

生田緑地でカワセミに出会う

私は、月に2から3回は気分転換のため行っています。

今日もカワセミちゃんと会う事が出来ました。

なんか得した気分になるのは私だけでしょうか?

 

カワセミが見られる季節は、春から初夏が一番確率が高いですね。

2月にもカワセミと出会っていますが、カメラを持って来ていませんでした。

 

今回は写真を撮る事が出来たので見て下さい。(素人写真ですみません)

Kingfisher

カメラはSONY RX7で撮って見ました。(2025年3月10日撮影)

場所は、生田緑地内の『奥の池』という場所ですよ。

カワセミとわかるでしょう!!

 

カワセミの雄と雌の見分け方は、くちばしを見るとわかるそうです。

クチバシの下の部分がオレンジ色が雌♀、黒っぽいのが雄♂なので、写真のカワセミは雌のカワセミですね。

 

生田緑地 梅園

生田緑地内には、梅園も有るのでチョット見て来ました。

時期的には遅いかなと思ったのですが、まだ咲いていましたよ。

Plum Blossom-3

Plum Blossom-2

梅の花の香りが気分転換になりました。

時期的遅いせいか、花見していた人は4人程度でしたね。

こんな感じでした。

近い内にまた行って見ようと思います。

 

→生田緑地の他の記事はこちらも見てね!

コメント