iPad版 Affinity Designer 2の【スナップオプション】は、5種類の中から選択する事が出来ます。
スナップオプションは、【ノードツール】を選択した時【スナップオプション】メニューに変わります。
スナップオプションは、『ノード』または、『カープのジオメトリ』にスナップしてくれる機能です。
iPad版 Affinity Designer 2の【スナップオプション】
iPad版の【スナップオプション】は5種類用意されています。
- ノードにスナップ
- ジオメトリにスナップ
- 選択されている全てのノードにスナップ
- ハンドル位置を揃える
- 作図スナップ
【ノードツール】で選択して使用します。
ノードにスナップ
<ノードにスナップ>は、カープに変換した時に表示されるノードにスナップする機能です。
水平方向は赤、垂直方向は緑で表示されます。
ノードとノードを確実にスナップしたい時や、ノードの水平または、垂直に揃えたい時に使用します。
ジオメトリにスナップ
<ジオメトリにスナップ>は、ノードを移動し、別のカーブのパスにスナップする機能です。
スナップで出来るパスは、黄色で表示されます。
選択されている全てのノードにスナップ
<選択されている全てのノードにスナップ>は、ノードを移動すると赤または、緑のノード(ライン)上にスナップします。
ターゲットノードは黄色で表示されます。
ハンドル位置を揃える
<ハンドル位置を揃える>は、ノードから出ているハンドルを移動してスナップできる機能です。
カープのジオメトリまたは、ノードは黄色で表示されます。
水平は赤、垂直は緑表示になります。
作図スナップ
<作図スナップ>は、作図する時にいろんな補助線が表示され、正確な作図する時に便利な機能です。
さまざまな角度や配置で、ハンドルまたは、ノードのスナップを可能にします。
その他にも、ノードのハンドルを移動すると、水平・垂直・平行・等角などのスナップ補助が表示されます。
この機能を使うとより正確な作図が可能になります。
iPad版 Affinity Designer 2の【スナップオプション】まとめ
iPad版の【スナップオプション】を上手く活用することで、正確な作図が可能になり、作業スピードも短縮出来ます。
意外と使わない機能ですが、理解していると、とても便利な機能です。
iPad版でも、PC版と同等程度の作業が可能ですね。
iPad版の方が、ペンシルを使って直感的に作図できるので、PC版より優れているかも。
それではまたね〜
コメント